お風呂キャンセル界隈の皆様。
汚いと分かっていながらも入れない、入りたくない。どうして自分はこうなんだろう?と罪悪感や劣等感に苛まれていませんか?
鬱の時期には1週間近く入れないこともザラだった私が、今では毎日すんなりとお風呂に入れる様になりました。
その方法を書いていきます!
明日こそ・・・と思いながら結局入れない
疲れているから入りたくない。
入らなきゃいけないと分かっているのに、入れない。
なぜかわからないけど、お風呂に入れないんです!!
脂性肌気味の私は、1日入らないだけで頭から脂っぽい匂いがしてきます。
体臭って本人は気づかない、なんて嘘です。分かってますよ、臭ってるの。
コンビニに行くだけでも、自分の匂いが気になります。
できるだけ人に近づかないように、知っている人に会いませんように、と居心地の悪い時間を過ごすんです。
それもこれも、毎日お風呂に入れば解決する話。分かってます。でもできない。
お風呂に入らなきゃ、って頭の端っこでずっと思いながら、布団に寝転がっていたり、スマホをいじっていたり。
だらしない自分を誰よりも自分自身が自覚しています。そんな自分が大嫌い。
自己肯定感はズタボロ、心の中は劣等感でいっぱいで、余計に鬱から抜け出せない日々を幾度も経験しました。
巷には、「面倒臭いから入りたくない」って人も多いですよね。
でも、私を始めうつや双極性障害の人は、「そうじゃなくて」って思うんじゃないでしょうか?
洗うのがめんどくさいとか、
ドライヤーに時間がかかるとか、
確かにそういう面倒くささはあるんですが、そのせいで入れない、わけではない。
「どうして鬱だとお風呂に入れないの?」
私が思うに大きな原因の一つが「お風呂は多くのエネルギーを消耗するから」ですね。
お風呂は多くのエネルギーを消耗する
そうなんです。
いつもお風呂から出た時には、ものすごく”ぐったりと”していました。
お風呂に入れる人たちは、体力のある人たちなんだと思いました。
「お風呂=リラックスできて気持ちいい」
だから入るのでしょう。
でも、私にとってのお風呂は
「お風呂=とっても疲れる大仕事」
だったんです。
キーになっているものは?
皆さんは、1日のうちどのタイミングでお風呂に入りますか?
私は長年、夜ご飯→お風呂→就寝 の順番で過ごしていました。
ご飯を食べて、食後すぐはお風呂に入れないのでYouTubeなど見ながらダラダラして、ようやく寝る直前にお風呂に入る。
そう。そんなに疲れる大仕事を、1日の最後、体力ゲージが尽きそうな時間にこなそうとしていたんですね。
そりゃ、ぐったりしますよね。
お風呂が嫌になるのも当然でした。
さらに言えば、食事もかなりエネルギーを消費する活動の一つです。
食事の後だから、余計に体力が残っていなかったんですね。
結論:順番を変えてみよう!
これに気づいた私は、夜ご飯よりも前にお風呂に入ることにしました。
退勤/帰宅→お風呂のスイッチオン→(料理)→お風呂→(料理)→夜ご飯→自由時間→就寝
食事をすると体力が減ってしまうので、その前にお風呂に入るというルールにしました。
夕食作りはお風呂の前にしても後にしてもOKです。
するとどうでしょう!
お風呂に入るハードルが低くなりました。
そして上がった後、「疲れてない!!」
あのぐったり感がなくなったんですよね。
これは非常に大きな進歩でした。
ちなみに、私の中のルールとして、面倒臭いドライヤーは省略可能としています。(どうせ自然乾燥できるから・・・笑)
シャンプーやトリートメントも、省略可能。湯シャンする人もいるくらいなんですから、1日くらい抜いても大丈夫!
メリット
・毎日、造作もなくお風呂に入れる様になります。
お風呂に入らないとご飯を食べられないので、食い意地の張った私は毎日必ずお風呂に入ります。笑
・言わずもがな、清潔を保てます。
いつも清潔でいると、それを保とうとするようになります。
朝シャワーまで習慣になりました。
・罪悪感・劣等感から解放されます!
これが私にとって一番のメリットですね。
「入れない」という後ろめたさは非常に居心地の悪いものです。
ご飯を食べた後、後はもう寝るだけ!という状態で自由時間を過ごせます。
その気楽さたるや。
お風呂に入らずYouTubeを延々と見ていた頃には、「自分何やってんだろ」という気持ちで無意識のうちに自分を苦しめて傷つけていましたが、
お風呂に入るという重要タスクをこなした後では、平穏で安心した気持ちの中、好きなアニメを観て、疲れたら寝る、という生活になりました。
このメリットの大きさから、やるぞ!なんて意気込まなくても自然に習慣化もできました。
デメリット
・髪を自然乾燥する癖がついてしまいました。
おしゃれしたい前日には念入りにトリートメントするので今の所問題ないですが、しっかり乾かした方がいいことは重々承知しています。
髪を乾かしたくなるような美容効果の高いドライヤーを買おうか検討中です。
(後日談:購入してしっかり乾かす癖ができました!!また記事にします^^)
・寝る直前まで刺激を浴びがちです。
私の場合寝る直前までアニメを観て過ごしているので、光や音の刺激で睡眠の質が落ちている可能性はありますね。
ただ、細かいことを気にするより、お風呂に入るという大きなタスクを確実にこなすメリットの方が大きいと思っています。
それでも入れない鬱の時期は、自分を許してあげよう!
ここまで読んで、それでも自分はできない・・・というあなたに伝えたいことがあります。
鬱の時期にお風呂に入れないのは仕方ないです!!
私もこの方法で入れる様になったのは寛解してから、つい最近のことです。
まずは治療に集中しましょう。
しっかりお薬飲んで、よく寝ましょう。
私はお風呂に入れないことは、鬱の症状の一つだと思っているくらいです。
入れない自分を許してあげてください。
もし週に1回でも入れたら、自分を目一杯褒めてあげてください。
症状が落ち着けば、また毎日入れる様になりますから、安心してくださいね。
コメント